水分補給の大切さ

ここのところずっと冷房をつけっぱなし…
今朝?夜中の3時頃
寒くて目覚めてしまいました。
ベランダ側の窓を開けてみると
猛暑ではなさそう…
思い切って冷房を切って
エアコンを休ませました。
タワーファンのスイッチをON にし、
キッチン側の窓も開け
風を通して感じてみたら
なかなかいい感じ
そして再び眠りについたのでした。
水分補給の大切さ
今朝、2年前の今日(8/11)私の以前書いたFC2のBlog記事を目にし「そういえば最近婦人科の主治医からも診察の度に言われる言葉だわ」と思い出しました。
特に夏は、熱中症にならないように、そして腎臓のためにも水分は必須です。
他にもなぜ水分補給が必要なのか教えてくれている記事を引用しておきますね。
わたしたちのからだの60%は水分です。水はからだのなかでは血液や体液となって、からだ中に、栄養成分を運んだり、汗や尿となって、体内でいらなくなった有害な成分をからだの外に出してくれます。食事をとらなくても、短期間は生きていられますが、水なしでは、生きていられません。
からだのなかの水分が不足すると血液の濃度が濃くなり、血液の流れもわるくなります。血栓の心配のある人は、特に注意が必要です。このため、下痢、嘔吐(おうと)、高温環境・スポーツなどでの発汗(熱で汗が出たときも同様です)などで、水分が失われたとき(脱水)には水分の補給がなによりも重要となります。
このほか、子どもや高齢者は、ちょっとしたことで脱水状態になりやすいので、入浴前後、就寝前、起床時には、水分をとるようにします。このときの水分は水や白湯(さゆ)、薄めの緑茶類がよいでしょう。
下痢や嘔吐などで塩類(ミネラル)も、失われている場合には、スポーツ飲料を薄めたものや、野菜スープなどで塩類を補います(市販のスポーツ飲料は、甘味が強いものが多いことがあります。脱水時の水分補給の飲み物である、経口補水液も売られていますので、利用するとよいでしょう。高齢者で嚥下障害のある人には「ゼリータイプ」のものもありますので利用されるといいでしょう。なお、市販の経口補水液は食塩が多いので、食塩制限のある人は気をつけるようにしましょう)。
特に夏は、熱中症にならないように、そして腎臓のためにも水分は必須です。
他にもなぜ水分補給が必要なのか教えてくれている記事を引用しておきますね。
水分摂取の大切さ
わたしたちのからだの60%は水分です。水はからだのなかでは血液や体液となって、からだ中に、栄養成分を運んだり、汗や尿となって、体内でいらなくなった有害な成分をからだの外に出してくれます。食事をとらなくても、短期間は生きていられますが、水なしでは、生きていられません。
からだのなかの水分が不足すると血液の濃度が濃くなり、血液の流れもわるくなります。血栓の心配のある人は、特に注意が必要です。このため、下痢、嘔吐(おうと)、高温環境・スポーツなどでの発汗(熱で汗が出たときも同様です)などで、水分が失われたとき(脱水)には水分の補給がなによりも重要となります。
このほか、子どもや高齢者は、ちょっとしたことで脱水状態になりやすいので、入浴前後、就寝前、起床時には、水分をとるようにします。このときの水分は水や白湯(さゆ)、薄めの緑茶類がよいでしょう。
下痢や嘔吐などで塩類(ミネラル)も、失われている場合には、スポーツ飲料を薄めたものや、野菜スープなどで塩類を補います(市販のスポーツ飲料は、甘味が強いものが多いことがあります。脱水時の水分補給の飲み物である、経口補水液も売られていますので、利用するとよいでしょう。高齢者で嚥下障害のある人には「ゼリータイプ」のものもありますので利用されるといいでしょう。なお、市販の経口補水液は食塩が多いので、食塩制限のある人は気をつけるようにしましょう)。
(執筆・監修:金沢学院大学 栄養学部栄養学科 特任教授 宮本 佳代子)
今日の体調
お盆休みの13日(土)頃、東海や関東に台風が上陸する可能性があるそうです。準備をしっかり整えくれぐれも気を付けて外出されますように。